ホンジュラス テパングアレ農園 アナエロビック 200g
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
ホンジュラス テパングアレ農園 アナエロビック
世界的に注目を集める嫌気性発酵(アナエロビック)コーヒー
生産地:ホンジュラス ラパス県テパングアレ
農園:テパングアレ農園
標高:1600m
品種:ブルボン
精製方法:ハニープロセス(アナエロビック)
焙煎度合:シティロースト
SCA:スペシャリティ
世界的に注目を集める嫌気性発酵(アナエロビック)コーヒー。テパングアレ農園の嫌気性発酵プロセスは、収穫後のチェリーの均一性と熟度を活かし、チェリーの状態で密閉タンクで24時間の嫌気性発酵、そして果肉除去を行った後に48時間かけてもう1度タンクで嫌気性発酵を行っています。その後タンクから取り出して、約3週間ほど時間を掛けてパティオで乾燥し、仕上げています。通常のウォッシュドコーヒーやナチュラルコーヒーでは再現できない妖艶なフレーバーは、農園独自のレシピによって仕上げられています。
※送料無料
※ネコポスでの発送(ポストに直接お届け。着日指定はできません)
※酸化が進む前に飲み切って頂く為に100gずつに小分け(合計200g)
※鮮度の保てる豆のままでのお届け。粉をご希望の場合は、購入画面にて備考欄に"粉希望"と記載ください。
※複数注文の場合でも、基本は200g毎のネコポス発送になります
※焙煎分が売り切れた時点で販売終了します。次の焙煎日をお楽しみに
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は5点までのご注文とさせていただきます。
※この商品は送料無料です。
献身的に まごころを込めて

ラパスのコーヒー生産を辿る
農園の位置するラパス県は古くからコーヒー生産がおこなわれているホンジュラス国内でも主要なコーヒー生産地とされています。しかしながら、このラパス県のコーヒーは、産地としてよりネームバリューを持っているマルカラ・ブランドのコーヒーとして集められており、ラパスの生産者は片道2時間かけてマルカラへチェリーで運んでいたと言います。
現在では、スペシャルティコーヒーとしてマーケットの多様性が開かれたことで、ラパスの土壌や気候条件、そこから生産されるコーヒーに改めて注目が集まるようになりました。
テパングアレ農園もこうしたラパスの生産者一族の一人で、農園は2019年に開港した新国際空港を見下ろす山の頂上に位置します。太平洋からの乾いた風と大西洋からの湿潤な風がこの山でぶつかり、独自のマイクロクライメット(局地的気候)をもたらします。

引き継いだ農園と大切なブルボン種
農園主のアベル・メヒア氏は、祖父母よりこの農園を引き継ぎました。農園と共に引き継いだ大切なブルボン種は、樹齢は古いものの、大切に育て続けられ、品種特有のエキゾチックなアフターテイストをもたらしています。その大切なブルボンは、アベルの勤勉さを以て驚くほどに均一で真っ赤に摘み取られ、クリーンで品種特有のエキゾチックなアフターテイストをもたらしています。
また、メヒア氏はウェットミルを持たない近隣の農園のためにプロセスの代行も行っています。隣人との信頼関係も厚く、彼の優しさと真面目さから、運び込まれたチェリーはどれも丁寧に処理や乾燥がなされ、クリーンな生豆に仕上げられていました。

新たに取り組んだアナエロビックプロセス
世界中多くのバイヤーを魅了し、新しいチャレンジへの原動力になりました。近年は世界的に注目を集める嫌気性発酵にも挑戦し、数年かけて形にしてきました。
テパングアレの嫌気性発酵プロセスは、収穫後のチェリーの均一性と熟度を活かし、チェリーの状態で密閉タンクで24時間の嫌気性発酵、そして果肉除去を行った後に48時間かけてもう1度タンクで嫌気性発酵を行っています。その後タンクから取り出して、約3週間ほど時間を掛けてパティオで乾燥し、仕上げています。
通常のウォッシュドコーヒーやナチュラルコーヒーでは再現できない妖艶なフレーバーは、彼独自のレシピによって仕上げられています。